こんにちは

パパラギ那覇店の松田です。

 

今回は5/31、6/1に開催したビーチツアーの様子をご紹介します!

1日目は「砂辺No.1」

遅めの梅雨入りから早一週間、晴れと雨が目まぐるしく入れ替わり、沖縄らしさ全開です!

今回の2日間は運良く晴天に恵まれました。

やっぱり晴れてくれれば、一番快適な季節です。

カクレクマノミ/クマノミの卵

先月の中旬頃に産卵と孵化を終えた巣に、またまた卵が産み付けられていました!

産み付けられてから孵化までの約7~10日間、親クマノミは卵につきっきりで新鮮な海水を送り続けます。

先週潜ったときには卵は1つもなかったので、ほんといつの間に⁉って感じです。

卵の状態からも、恐らく孵化寸前かと思います。

 

クマノミは年間で複数回(月1~2回のペース)産卵を行う場合もありますから

よくよく考えれば、かなりのハードスケジュール……

できれば孵化の瞬間も見てみたいものですが

こればっかりは、毎日同じポイントで潜らないと見れませんね。

2日目は「牧港」

ホシカゲアゴアマダイ ”通称”「ジョーフィッシュ」

ダイバーから多大な人気を誇る「ジョーフィッシュ」。

今までウミウシばかり探していたからか、牧港での遭遇は初めてでした(笑)

カエルのような可愛らしい面立ちもさることながら、その生態も特徴的。

大きな顎を使ってサンゴの死骸を運び、巣穴を組み上げるそう。

巣穴を隠す”蓋”も用意するらしく、彼の目の前にある小石がきっとそうでしょう。

巣作りの条件は”砂地”と”サンゴの死骸”が必要とのことで、確かにココは条件がそろっています。

また、巣作りだけでなく、卵を口の中で孵化させる”口内保育”も行います。

産卵時期も5月~7月とのことでドンピシャです。

今回は産卵は見られませんでしたが、彼の今後を追ってみたいですね!

 

ポイント毎にイベント盛りだくさんな2日間でした。 

やっぱりこの時期こそ、毎日潜るべきですね(笑)

今後も目ぼしいイベントがあれば、余さずご報告いたします!

 

それでは~!

 

松田

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP