こんにちは

パパラギ那覇店の松田です。

 

6月も中旬、海の中はますます活気づいてきました!

沖縄本島近海ではサンゴの産卵やクマノミ、ウミウシ、ハゼ、ゴカイ⁉、その他あらゆる生物が産卵と孵化を迎えています。

私が那覇の常駐スタッフになってから、あっという間にそろそろ1年。

水中の移り変わりもデータがまとまりつつあります。

今日は、恐らく最も潜っているであろう定番ポイント「牧港」へ

牧港 6:00

潜水地:牧港 

海況:ややうねり 透視度:8m

気温:27℃ 水温:24℃ 風向:南南西 風速:9m 

潮回り:長潮

満潮 14:00(148cm) 干潮 8:20(96cm)

最近はもっぱら梅雨の大雨ですが、夏らしい南風が吹き続けています。

梅雨が明けたら夏はもうすぐそこですね。あぁ~楽しみだ~

クマノミ(ベビー)

昨年の11月頃にはほとんど姿を消してしまいましたが、なんとか戻ってきてくれました。

来年はもっと増えてたらいいなぁ~、なんて。

イシガキリュウグウウミウシ

“ウミウシを食べるウミウシ””ウミウシの天敵”とされるウミウシです。

他のウミウシが増えてから、この子も遭遇率が上がっています。

コールマンウミウシ

那覇店常駐1年まで、厳密にはあと1ヶ月。(7月中旬頃)

これからも情報収集に励みます!

那覇での1年を経て、皆さんに紹介できる手札はきっと少し増えたはず。

 

ぜひまた、潜りに来てくださいね~!

 

それでは~

 

松田

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP