こんにちは。山本です。
沖縄滞在中の最後のお休みはまた恩納村へ。
恩納村といえば「青の洞窟」がある真栄田岬が有名。
今回は青の洞窟へは行かず、ダイナミックな地形と生物観察を楽しんできました。
潜降するとドロップオフが広がり、ダイナミックな地形が楽しめます。
透明度もいいので、まさに飛んでいる状態ですね。
亀裂を覗けばアカククリ。
幼魚が見たいと思っていましたが、そう簡単には見られず。
また次へのお楽しみですね。
エキジット間際のボートの下はキビナゴの群れ。
ダイバーの動きに合わせて群れが形を変えすごくきれいでした。
上がる直前まで楽しめますね。
途中は山田エリアへ。
ここはサンゴの養殖ポイントもあるのですが、その周りにはクマノミもたくさん。
このセジロクマノミの隣の岩にはカクレクマノミもいました。
水温が高いせいかイソギンチャクが白化し始めています。
きれいだ~と思ってしまいますが、いい状態ではないので海水が混ざって元に戻る事を期待します。
ということで、ダイナミックな地形と生物観察を楽しんだ1日でした。
各ポイントまで船で10分ぐらいととても近いですし、1本1本港に戻ってきます。
ダイビングのバリエーションも多いので、どんな方も楽しめると思います。
恩納村おススメです!
僕は1回那覇を離れますが、また新しいスタッフがやってきますのでお楽しみに!
山本
コメント