こんにちは。山本です。
本日は金武町にあるレッドビーチへ行ってきました。
金武町は東海岸にあり、海は南向きの為、北東風にも強い。
これからのビーチツアーでは登場するかもしれません。
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/20221024_093451.jpg)
遠浅の海でのんびり潜ります。
堤防周辺や沖の鉄塔辺りが見どころというなので、行ってみました。
堤防の終わりや鉄柱の周辺には魚がたくさん。
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240731.jpg)
堤防の終わりにはイソギンチャクもあり、バブルコーラルシュリンプなども見られました。
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240733.jpg)
近くにいたナマコを見てみるとウミウシカクレエビが2匹!
伊豆で見つけると大発見なので、嬉しいですね~
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240785.jpg)
堤防から先に進むと鉄柱があります。
ここは漁礁になっているんでしょうね~
すごくにぎやかでした。
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240739.jpg)
サザナミヤッコやコロダイの成魚なんかも見られました!
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240741.jpg)
ここは沖縄らしい白い砂ではなく、泥っぽい砂をしています。
フィンキックで砂を巻き上げると煙幕みたいになってしまうので、要注意です。
しかし、じーっと砂地を探すと・・・
ハゼを発見です!
しかも、きれいなギンガハゼでした~
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240790.jpg)
エキジット前の浅場にはサンゴもあります。
やっぱりサンゴエリアで見たいのが、テングカワハギ。
この色合いはきれいですね~
![](https://naha-papalagi.jp/wp-content/uploads/2022/10/PA240764.jpg)
サンゴエリアにはチョウチョウウオ系も多く、写真を撮りたくなります!
というわけで、じっくりと潜ってきました。
水深もそこまで深くならず生物も多いので、じっくりお魚観察や写真撮影にもってこい!
ご参加お待ちしています~
また新しいポイント調査が進みましたら報告いたします。
山本
コメント